PR

マイルを貯めるコツ:フツーの主婦だからこそできる工夫とは

JALマイル
スポンサーリンク

こんにちは!私は日々の生活費決済を主軸に年間20万マイル獲得を達成した専業主婦です。

この記事では、私が実際にやっているマイルを貯める方法「マイ活」についてお話しします。

  • 2024年にポイ活→マイ活(日常のポイント類を全てJALマイルに集中させる)にシフトチェンジ!
  • 初年度から20万JALマイル獲得に成功!(アフィリエイト収益なし)
  • 普通の主婦だからこそできる家族の笑顔のためのコツコツマイ活」を提唱

JALマイルを一気に、かつ大量にゲットする方法はある?

私が貯めているのはJALマイルです。

ANAの場合、カードの入会キャンペーンなどが頻繁にあり、大量にマイルをゲットできることも。
しかしJALはそのような大盤振る舞い・マイル大放出!みたいなことがありません(あるのかな?あったら教えて欲しいぐらいです泣)でもそういうキャンペーンがないからこそ、ANAに比べてJALの特典航空券は取りやすいという噂もあります⭕️

よって、私のようなフツーの主婦がJALマイルを貯めようとすると、基本的には毎月のカード決済でコツコツ貯めていくしかないのです。。でもマイルの期限は3年。それなりのスピードを持って貯めていかないとマイルの有効期限が来てしまう。

そこで私が実践している、JALマイルをコツコツ・かつ、ちょっぴりザクザクと貯めるために意識していることについてお伝えしようと思います。

ご安心ください。
本記事では、高額なクレカを契約したり、紹介キャンペーンなどを使ってマイルを貯めるような方法ではなく
あくまでも私のような普通の主婦の方でも実現できる方法についてご紹介しています。

それでは始めていきましょう!!

ポイント①クレジットカードのマイル還元率は1%以上が必須

クレジットカードにはたくさんの種類がありますね。

  • ポイントが貯まるカード(例:楽天カード・リクルートカードなど)
  • マイルが貯まるカード(例:ANAカード・JALカードなど)

マイルを貯めたいと思ったら、まずは「マイルが貯まるカード」を持つ必要があります。

例えば、JALカードで一番リーズナブルに持てるのはこちらのカード。

モッピーでも高額案件出てます!!!

JALカード(VISA) 普通カード (申込時にJALカードショッピングマイル・プレミアム入会必須)の詳細 | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ
JALカード(VISA) 普通カード (申込時にJALカードショッピングマイル・プレミアム入会必須)の詳細です。広告利用すると、1P=1円のモッピーポイントを獲得できます。貯まったポイントは、現金やA...

マイルが貯まるカードを作ったら、次は「マイルの還元率」を上げていく工夫が必要です。

マイルの還元率とは?

「100円利用した時に何マイルをもらえるか」の指標が、マイル還元率です。

ポイントが貯まる系のカード還元率は大体1%です。
そしてJAL普通カードの還元率は何もオプションを加えなければ0,5%です。
マイルが貯まる航空系のカードに切り替えようとした時、還元率0.5%だとどうしても損をしているような気持ちになりますよね。

しかし1マイルの価値は、特典航空券に交換した場合は2円以上の価値になります。
よって、クレジットカードの還元率が0.5%だとしても、円換算すると1%以上になる計算になります。

例えば家族4人で旅行することが目標だとすると、7万マイルは貯めたいところ。
7万マイルを1年で貯めようとすると、0.5%還元では約1400万円使わないといけません!なんということでしょう!!!庶民には絶対無理です。3年でも460万円ちょっとです。これではザクザクどころか、全く旨みを感じられない。

普通の家庭じゃまず無理ですね・・・

そこで、加入することでマイル還元率が2倍になる、ショッピングマイルプレミアムに入ることを強くおすすめします。家族4人でのマイル旅行への道が、4,950円支払うことで半分の時間に短縮できますよ🎶

ちなみにゴールドカード以上は自動付帯になります。

※1/31まで神還元※JALカード CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード(VISA)の詳細 | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ
※1/31まで神還元※JALカード CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード(VISA)の詳細です。広告利用すると、1P=1円のモッピーポイントを獲得できます。貯まったポイントは、現金やAmaz...

ポイント②さらにそこから根性で2%還元を目指す

1%還元のクレカを用意できましたか?
しかしここで終わっては勿体無い!!!

1%還元でも年間7万マイルを貯めるには約700万円の決済が必要です。700万円のカード決済って、なかなかしんどいですし、月に換算したら58万円!えぇー!?

なのでここからは主婦のコツコツパワーで勝負です。ポイ活改めマイ活です!!!

コツコツ①マイル特約店を積極的に使う

JALカードには「マイル特約店」というものがあり、特約店でカードを使うとマイルが2倍になります。

これらのお店でJALカードを使って決済すると、自動的に100円につき2マイルがもらえます。

JALカードはイオン系列でお買い物をする主婦と相性抜群なんです!

コツコツ②イオンでJMB WAONを使って、5,10,15,25日にまとめ買い

ここでポイントがもう一つ。WAONには、WAONポイントではなくJALマイルが貯まる、JMB WAON というカードがあります。

Screenshot

JALカードから、JMB WAONへクレジットチャージをして、JMB WAONで買い物をすると、マイルの二重取りが可能です。通常時は200円で1マイルなので、マイル還元率は1,5%以上になります。

ただしクレジットチャージができるJALカードは限られています。カードを作るときのブランド選びには注意が必要です。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalmile/card/waon/earn.html

私はJAL VISAカードを選択しています。(カードを作る時にVISAブランドを選ぶだけでOK)

そしてクレカチャージしたJMB WAONのマイル還元率をさらに上げてくれるのがこちらのイベント!

https://www.waon.net
https://www.waon.net

わくわくデーとありが10デーでJMB WAONを使うとマイルがたくさん貯まるので本当におすすめです!!

逆にそれ以外の日でイオンでお買い物するなら、JALカードで決済した方がマイル還元率が高いので注意してくださいね。

下にJALカードとJMB WAONの使い分けについてリンクを貼っておきますのでよかったら。(JMB WAONの公式HP)

コツコツ③「ミニストップルート」でさらに高みを目指す

ここまで行くとプロの領域!笑

5のつく日にミニストップに行ってJMB WAON を使って楽天ギフトカードを買い、それを楽天キャッシュにチャージして投資信託を購入たり、楽天ペイとして普段の買い物に使っています。

これでマイルは2%還元、さらに楽天ペイのポイント還元率1.5%も足すと3.5%!

ここまでやれるとマイルが貯まるスピードは段違いになります。

ポイント③JALのサービスを積極的に使う

最近JALではさまざまなサービスがリリースされているのをご存知ですか?
私はJALでんき、JAL NEO BANK、JALのふるさと納税 のサービスを愛用しています。
それぞれのサービスでマイルのプレゼントがあるので、ここからも少しずつマイルをいただいています。ありがたや〜!!(還元率はそこまで高くないので、優先順位は低め)

ポイント④マイルに交換できるポイントを意識して貯める

私は楽天ポイントも貯めています。
楽天カードでの決済は毎月少額なのですが、決済方法のメインが楽天ペイになっていることと、楽天証券・楽天銀行を使っていること。また、買い物の際は楽天お買い物マラソンを駆使しているので、毎月10000~15000ポイントは入ってきます。

楽天ポイントですが、通常ポイントはマイルに交換できるんです。(期間限定ポイントはできませんので、私のお小遣いになります♡)

なので私は、通常ポイントはポイント運用に入金してコツコツと貯めておき、ポイントアップキャンペーンのタイミングで交換することにしています。

JALマイルを貯めるならモッピーも必須です!!

まとめ:ポイ活の代わりに「マイ活」やってみませんか?

いかがでしたでしょうか?ちょっと面倒に感じてしまったでしょうか?

私は元々ポイ活の類が好きなので、色々考えながらお金を使うことが得意ではあります。
ポイ活をやっていると、「ここは一番これがお得」「この店はこの決済方法」など細かく考えるのが大変ですよね。決済方法がバラバラだったり、カードをたくさん持たなければいけなかったり、管理も大変でした。

なので私の場合、今の「JALマイルを貯める」だけ考えればいい環境は逆にラクに感じています!!
いらないクレジットカードを処分できたし、ポイント類はマイルに集約されているのでわかりやすくて、ポイ活を一生懸命やっている時より考えることが減ってラクになれました。

いきなり全部実践するのは大変かもしれませんので、まずは1つずつやってみてはいかがでしょうか??少しでもお役に立てたら嬉しいです!!

他にもJALマイルに関して記事を書いています。よかったらご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました