PR

『捨て活のススメ』みずほ銀行を解約しに窓口へ行ってきました。

マネ活

こんにちは!もち子です。

気づけばたくさんあるカード類。

私はポイ活もしていますし、お得情報が大好きなので、銀行口座やクレジットカードをたくさん持っています。

口座もクレジットカードも作るのは簡単ですが、解約って面倒なんですよね。

口座を解約したいと思ったけどどうすればいいのかな?と思っている方に体験談をお伝えしたいと思います。

みずほ銀行の口座を解約しました

数年前に引っ越したらATMが近くになくて、途端に使いづらくなってしまったみずほ銀行さん。

(ちなみにもち子はATM手数料を1円も払いたくないケチなので、他社ATMを使うという選択肢はありません。)

思い起こせば20歳の夏。バイト先から指定されて(しかも支店まで!すごく遠くの駅までドキドキしながら行ったのを覚えています)作ったこの口座。

ついにおさらばだ!!!!!

どうやったら解約できるの?

みずほの場合、

条件を満たせばオンライン解約が可能なようです。

条件は多々あるので、まずは「みずほ 口座 解約」と検索してみてください!

FAQページがトップに出てくるので、そこから条件が確認できます。

私の場合は近くの支店に出向いて解約しなくてはならず、(めんどくさい)

1週間後に空きがあったので予約をしました。

ちなみに、来店予約フォームに“窓口対応に関する希望欄”みたいなものがあったので、

「投資含む金融商品の案内は不要です」

と書いておきました。一秒でも早く帰りたいのでね!笑

いざ窓口へ!

到着時には、座る場所がないぐらい他のお客さんがいて、やや不安に。

しかし!受付の方に予約している旨を伝えるとすぐに案内していただけました。

予約しておいて良かった〜^_^

窓口へ行く前にタブレット端末でいくつか入力をします。(退会に関しての同意みたいな内容です)番号札を渡され、すぐに窓口へ。

みずほ銀行普通預金窓口での退会処理

まずは残高を確認します。

私はあらかじめネットバンキングを通じて残高をゼロしておいたので、窓口では特に何もせず。

(この時点で残高が残っていても、窓口で現金で払い出してくれるそうです)

カードと通帳を渡して、再び呼ばれるのを待ちます。

5分待たずによばれて、退会処理完了!

「長きに渡るご利用ありがとうございました」

と笑顔で言っていただけて、なんだか安心しました。

まとめ

みずほ銀行の普通預金を解約するには

身分証明書

銀行印

キャッシュカード

通帳

を持って窓口へ行けばすぐに解約できます!(私の場合、銀行滞在時間10分でした)

ただし、窓口に並ぶのが嫌な人は

窓口の予約をしてから行きましょう!!

残高はその場で払い出してもらえますが、払い出す場合は少し時間がかかるかもしれませんので、出来る方は残高をゼロにしておくとスムーズです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今日も一日中頑張りましょう〜!!