PR

シンプル好きな長女が選ぶ。新一年生準備品買ってよかったもの3選

お買い物

こんにちは、もち子です!

もち子
もち子

小学2年生と年長さんの姉妹を育てている

現役小学生ママです!

今回は長女が小学校に入るときの購入品の中から、買ってよかったもの、お勧めできるものを3つご紹介したいと思います!

うちの長女は「シンプルで長く使えそうなものが欲しい」と言って、なるべく高学年になっても使えそうなアイテムを厳選しました。

ねこ
ねこ

小学生の学用品って、なんで派手なものが多いのかニャー

  • 筆箱
  • サブバッグ
  • 折り畳み傘

のご紹介です。

実際の使用感も併せてご紹介します。それではどうぞ!

新1年生の準備品にお勧め!買ってよかったもの3選

①ふでばこ:『コンパクトふでばこ ヨコピタ』

ふでばこはヨコピタを選びました!

購入品

ヨコピタのいいところ

見た目・機能共にシンプル!

ランドセルに横向きに入るので、荷物がいっぱいでランドセルの中に入らなくても上に乗せられてGOOD

裏面の収納はかなり薄く、鉛筆は入らない。定規を入れるイメージで。

入学前、ランドセルの中にどれぐらい荷物を入れる必要があるのかなどわからないことがたくさんありますよね。私もそうでした。

荷物の量って小学校や、担任の先生によって全然違うんです。

(娘も1年生の時はタブレット以外置き勉OKでしたが、2年生になったら教科書持ち帰りしているのでランドセルパンパンです。)

なので個人的には、できるだけコンパクトなものを買っておいた方が良いんじゃないかなと思います。

また、筆箱はしっかりしているように見えて「うちの子1年で壊しちゃったよ・・・😨」なんて声もたまに聞くので(笑)あまり高価なものを買うとショックかも?

ヨコピタは最初の筆箱としては、機能性・サイズ・値段がちょうど良いんじゃないかなと思います!

(ちなみに娘の筆箱はまだまだ元気です!)

②サブバッグ:『ocean&groundレッスンバッグGOODDAY』

サブバッグはオーシャンアンドグラウンドのレッスンバッグを選びました!

購入品

GOODDAYシリーズのいいところ

シンプルでおしゃれなデザイン

豊富なカラー展開

厚みのあるナイロン生地で汚れにくい

マチがしっかりしているので荷物がたくさん入る

週末の荷物の持ち帰り用のサブバッグです。

(学校からは「A4サイズが入るレッスンバッグ」と指定がありました。)

よくあるキルティング生地のレッスンバッグにしようかなと思ったのですが、キルティング生地のバッグは長年使っていると端がほつれてきたり、洗濯するにつれ毛羽立ちが目立つので、こちらのバッグを選びました。

このバッグの中に、上履き、図書室で借りた本、体育着セットを入れて持ち運びしています。

2年生になりましたが未だ新品のよう!耐久性もありそうなので、下の子にも買う予定です。

同じ素材で上履き入れもあります!

購入品

③子供用折り畳み傘

購入品

開くのが簡単!2段の折り畳みなので構造がシンプル

215gとかなり軽量なので持っていくのも負担にならない

娘の学校は一人一つ小さいロッカーがあり、その中は何を入れても良いとのことだったので、学校の置き傘として購入しました。

折り畳み傘って開閉が難しいものもあるので、購入自体かなり悩みました。

子供用折り畳み傘ってなかなかないので、かなり検索しました。口コミを見ると「1年生でも使える」と複数書いてあったので、口コミを信じて購入したところかなりいい買い物でした!

最初何度も練習するようかな?と思いましたが、1回目からうまく開閉することができました。

娘は水色を選びましたが、爽やかでいい色です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

1年生の準備品、たくさんあって準備するの大変ですよね!

最近は学用品も学校指定のものが少ないので、私自身も検索に検索を重ね、良いものを探す日々を送っています。

また買ってよかったものがあったら紹介させてください!

もち子
もち子

ちなみに、学用品の「キャラクターものは禁止」の学校も多いのでご注意ください!

一つでもお気に召すものがあったら嬉しいです!!!!

もち子

もち子。寅年生まれのアラフォー。東京の下町で娘2人と夫と仲良く暮らす専業主婦6年生。夫に誘われて始めた投資は4年生。卒業後11年間手術室看護師として勤務。いわゆるワーママ生活の後、次女の出産と夫の転勤を期に退職。嫌いなことは「ヒマ」。常に「やること」を探し家の内外を動き回っている。好きな飲み物はビール。

もち子をフォローする